何故ダイエットをするのか


ダイエットする気持ちはどこからやってくる?

 

そんな哲学的なテーマについて

今日は掘り下げていこうと思います。

 

人は何かをするとき、目的があるはずです

何か目標があるから、人は動いているのです

スポンサーリンク

例えば、山登りをするとき

なぜ山を登るのか?

 

そこに山があるから

山のパワーを感じたいから

山頂でうまいカップヌードルを食べたいから

最高の景色がみたいから…

 

人によって目的は様々でしょうが

目的があるからこそ、山を登るのです

 

そして、山登りの最中の苦痛には

目的があるからこそ、くじけない志が

支えになるはずです

 

これはどんなことにも言えることですが

ダイエットにも言えます。

 

とにかく、何故、ダイエットをするのか?

まずは、それを自分に問いかけてみて下さい。

自分がやりたくないことをやることは不可能です

 

自分が○○したいから、ダイエットする

という前向きな、ポジティブな目的設定を行う必要があります

 

そして、その目的をルーズリーフでも、メモ張でもいいですが

10回丁寧な字で書いてみてください

 

その目的が忘れられなくなります。

そして丁寧な字で書くことで、その目的と向かい合うことができます。

 

目的は、ダイエットを行っている最中、忘れないでください

 

お城を建てようと石を積んでいるのと

ただ目の前の石の上に石を置いているのでは

 

同じ行為をしていますが、意味が全く違いますよね?

大きな目的、目標のもとに

今の行動を起こしているという自覚、それこそが

ダイエットにおいて重要なのです

 

なので、まず、目的を建てることを大切にしましょーう

 

目的がなかなか立てられない人はどうする?

なかなか目的が立てられない人にアドバイスです。

 

まずは、自分の嫌いなところを書いてみましょう

そして、その反対を書いてみましょう

 

それが、ダイエットによって達成されるなら

ダイエットの目標となりうるでしょう

 

具体的には、服装がダサいところ

反対はオシャレな服を着ること

 

これは、ダイエットでスタイルがよくなれば

達成される可能性がぐんと上がりますよね?

 

ということで、ダイエットの目標としてみましょう!!!!

 

他に具体例としては

ダラダラしてしまうところ、怠惰なところ

反対はスマートなライフスタイル

 

これは、ダイエットで自分の欲を律することができれば

達成されます。

 

ダイエットは、体形の変化のメリットばかりに焦点がいきがちですが

ダイエットに成功すれば、自分の欲を律する

自分をうまくコントロールできるようになります

 

それは、食事面だけでなく

仕事面、生活面でもプラスの効果が表れます

 

その結果、前より勉強がうまくいったり

仕事がうまくいったり、友達が増えたりします

 

太っているから仕事ができないとか

そういうことではないのですが

 

ダイエットは自分を律するという側面があるので

痩せることで生活がうまくいくことが多くあります

 

ということで、ダイエット、がんばってくださいねーーーー

 

ではーまた、次回。

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*