食事制限ダイエット カロリー制限


食事制限ダイエット

 

食事制限ダイエットの具体的な方法 第三回です。

前2回では

一口で50回位以上噛むこと

②ドローインを取り入れよう

スポンサーリンク

ということを紹介してきました。

今回は、遂に、食事の内容について取り上げていきたいと思います。

③カロリー制限を取り入れる

 

成人男性の1日の摂取カロリーは1800~2500キロカロリーです。

成人女性の1日の摂取カロリーは1300~1800キロカロリーです。

このカロリーを守って入れば、まず体重が増えることはありません。

実際に自分がどれたけのカロリー摂取が必要かというのは、

アプリなどで簡単に調べることができるので

カロリー計算で調べてみてください

ちなみに、私は1日の摂取必要カロリーは2400キロカロリーでした。

2400キロカロリーとれば、体重をキープできるということです。

 カロリーと体重の関係とは?

ここが基準になってきます。では、この基準よりいくカロリーを増やすと

体重がどれだけ増えるのか。逆にどれだけカロリーを減らすと

体重が減るのか。。

ポイントは700キロカロリー ≒ 0.1キログラム です。

700キロカロリー減するごとに 0.1キログラム減らすことができます

つまり、私の場合、2400-700=1700キロカロリーを摂取すれば

1日あたり、0.1キロやせることができます

0.1キログラム × 30日 で1カ月で 3キロやせることができます

つまり、3カ月で9キロやせることになります。

これは食事だけを考慮した場合ですので、運動を取り入れれば

これ以上に痩せることが可能です。

ただし、この問題には大きな落とし穴があります

それは、基礎代謝を下回った カロリー制限は逆効果だということです。

よく、カロリー制限して、やつれてしまった 皮が残ってしまった

逆に太ってしまった ということを聞きますが

これは行き過ぎたカロリー制限のためです

行き過ぎたカロリー制限とは、 基礎代謝を下回るカロリー制限のことです

私の場合、基礎代謝は1650キロカロリーですので

これを下回るカロリー制限は悪影響となります

基礎代謝は個人によって違いがあるので

「基礎代謝 計算」などで調べてみてください

一度調べておけば そんなに変化することはないので大丈夫です

以上のことをまとめると、

必要カロリー以下 で 基礎代謝以上 のカロリーをとることが

カロリー制限ダイエットのポイントです

この範囲で、できるだけカロリーを抑えることができれば

700キロカロリーごとに0.1キロずつ痩せていきます

ちなみにこの0.1キロおちるタイミングですが、

次の日にすぐおちることが確実なわけではなく

長期的にみて 落ちていくことですので

次の日の体重計で測ったときに 落ちていなくても心配しないでください

どうしても結果を可視化したい人は 毎朝、飲食する前に

体重を測って パソコンに記録することを オススメします。

こうすると、毎日ジクザグ上下しますが、長期的には右下がりの

折れ線グラフを描くことができるはずです。

カロリー制限は、食事制限ダイエットの肝ですので

毎日 しっかり守っていきましょう

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*