何故だ 何故ダイエットに失敗する?


人は何故ダイエットに失敗するのか

 

ダイエットは自分自身のものです

痩せたいと思っているからダイエットをしているはずです

 

誰かから邪魔されるということも少ないでしょう

ダイエットは自分1人のものであることが多いです

スポンサーリンク

そのため、続ければ必ずやせるはずなのですから

何故、自分が続ければ痩せるはずのダイエットで

失敗してしまうのか、そこについて探っていきたいと思います

 

 

ダイエットを邪魔するものとは何か?

 

あなたのダイエットを邪魔するものの正体は果たして。。。

 

 

あなたは何故痩せたいのですか?

目的は何でしょうか?

理由は1人1人なにかあると思います

 

 

そして、その目的のもとで痩せたいと思っているはずです

そう、痩せたいと思っているのはあなた自身です

 

では、あなたのダイエットを邪魔しているのはだれか?

それもまたあなた自身です

痩せたくないと思っているのも自分なのです

 

ダイエットは自分を律することだ、とよく言われていますが

人間には、現状保存の原理がありますので

変化を嫌っているのです。

 

例えば、冬は気温が低いのでとても寒いです

そのため、身体が震えて体温を上げようとします。

これは、現在ある体温をキープしようとする

現状保存の原理です

 

夏は気温が高いため暑いです

体温が上昇することを防ぐため

汗を出して、体温を下げようとします。

これもまた、現状保存の原理です

 

そのため、ダイエットで食べる量を減らしたり

運動したりして、脂肪の燃焼を行おうとすると

無意識下で現状保存の原理が起こり

痩せてはいけない、今のエネルギー貯蓄をキープしようとします

そのため、体重が思うように減らなかったり

痩せたくないと思うようになるのです

 

また、ダイエット中は特に食欲が掻き立てられてしまうこともありますが、これも現状保存の原理です

 

ダイエット中、体内の脂肪量、エネルギー貯蓄量が減少することで

現状保存の原理が働き、もっと食事をとらないといけない、

もっと食べないといけない、と脳に働きかけることになります

 

そのため食欲が増すことがあるのです

 

これを抑えるには理性しかありません。

本能的なもの、無意識下のものにも

対抗することができるのが人間のいいとこです

人間には理性があるからです

 

理性によって、ルールによって

自分をコントロールすることができるからです。

 

自分を律することで、現状保存の原理に逆らい

徐々に徐々に、身体を変化させていきましょう

 

なかなか変化が起きない停滞期もありますが

自分を完全にコントロールできていれば必ずやせます

 

自分自身との闘いが続きますが、自分の無意識に打ち勝って、理想の自分になりましょう

 

ダイエットをがんばるすべての人を応援しています!ファイトーーー!!

 

 

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*