ストレスと肥満の関係


ダイエット中のストレス徹底解説

ダイエットのストレスについてです

よくストレスをためていると、肥満気味になるといわれていますが

実際のところどうなんでしょうか?

 

またダイエットをすることで、食欲を我慢しなくてはならなくなり

結果的にストレスがたまる人も多いようですが、その辺はどうなんでしょうか?

ストレスと肥満の関係についてみていきましょう

スポンサーリンク

ダイエットの意識が高すぎることは逆効果かも?

 

ダイエットを始めたばかりのころは、要領がわからずダイエットがうまくいかなかったり、効果が出なくてイライラしたりすることがあると思います

 

それに打ち勝つために、痩せなきゃ、痩せなきゃと自己暗示をかけることは、ダイエット的にあまりよくないかもしれません

 

なぜなら、ダイエット中に自分に負荷をかけすぎると

そればストレスとして自分に跳ね返ってくるからです

 

ストレスがたまると、脳はストレスを発散させようと

自由を与えたり、ご褒美を与えたりしようとします

そういった脳の指令が動き出すのです

 

身体を動かすことや、睡眠欲なども刺激されますが

この時一番最初に刺激されるのは、実は食欲です

 

味覚は5感のなかで最も欲求を満たすのにてきているとされ、

ストレスがある時に甘いものが欲しかったり、スカッとするものが

飲みたくなったりするのもこの理由からだそうです

 

そのため、ストレスがたまるとお菓子をやけ食いしたり

お酒をやけのみしたりといったケースになってしまいます

 

ダイエットで痩せようとしていたのに、それがストレスになって

結果として太ってしまったらそれこそ本末転倒です

 

ではどうすればいいのでしょうか?

 

ダイエット中のストレスを減らす方法

 

人間の物事の考え方には大きくわけて2つあります

ネガティブシンキングと、ポジティブシンキングです

ネガティブは行動を抑制し、ポジティブは行動を活発にする働きがあります

 

ネガティブな気持ちでダイエットに取り組もうとすると、

なかなか身体は変化してくれません

 

そのため、ポジティブに理想の自分、なりたい自分を思い描き

ダイエット中に達成できた自分を褒めてあげることで

ダイエットに対して積極的になることができます

 

気持ちが前向きになることは、身体にもつたわり

変わろうとしていることを受け入れてくれます

そのため、身体に変化が表れやすくなるという効果があるようです

 

なので、常にポジティブな気持ちでダイエットに向かう必要があるでしょう

 

 

ダイエットのストレスまとめ

 

ダイエット中に自分を追い込みすぎると、ストレスによって食欲が増え

食べてしまうことで逆効果となってしまうことがあります

 

そのため、ダイエットにたいしては、前向きな姿勢で取り組むことが求められます

 

ダイエットにポジティブな気持ちになるためには、

自分の理想をしっかりと思い描くことや、

達成できた小目標を褒めてあげること、認めてあげることが重要です

 

そのため、運動プランや、食事プランも自分が継続できる

無理のないプランであることが必要ですのでお忘れなく

 

前向きな気持ちで、自分を変えていくことを意識して

理想のダイエットを成功させましょう!!ではまた次回。

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*